内科診療

PCR検査

アクセス・お問合せ

・脂質異常症は、血液中の脂質(主にコレステロールと中性脂肪)が正常範囲を超えて高い、または低い状態を指します。高脂血症は、動脈硬化や心臓病、脳卒中などの循環器疾患のリスクを高めます。逆に、中性脂肪の値が基準値より低い場合、慢性疲労を抱えやすくなりますが、通常あまり問題になることはありません。

・脂質異常症は主に高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、低HDL(善玉)コレステロール血症の3つのタイプに分類されます。

・高脂血症を放置すると、動脈が硬くなっていきます。動脈硬化自体では症状は出にくいですが、心筋梗塞や脳梗塞の可能性が高まりますので、高脂血症から派生した疾患で命を落とす可能性も十分にあます。


・脂質異常症の原因は様々で、生活習慣が影響していることが多いです。以下は脂質異常症の主な原因です。

生活習慣 : 食事のバランスが悪い、運動不足、喫煙、アルコール摂取の過剰、ストレスなどの生活習慣が脂質異常症を引き起こすことがあります。

疾患や薬剤 : 糖尿病、甲状腺機能低下症、腎臓病などの疾患や、ステロイドや免疫抑制剤などの薬剤が脂質異常症を引き起こすことがあります。

遺伝的要素 : 一部の脂質異常症は遺伝的な要素が強く、家族性高コレステロール血症(FH)などの遺伝性疾患が原因であることがあります。このタイプの高脂血症の場合、薬を飲み続ける必要が出てきます。


・基準値

血液中のLDL(悪玉)コレステロール値:140mg/dL以上、HDL(善玉)コレステロール値:40mg/dL未満、トリグリセライド(中性脂肪,TG)値:空腹時採血にて150mg/dL以上・食事後の採血で175mg/dL以上、non-HDLコレステロール値:170mg/dL以上の場合、高脂血症と診断されます。


・生活習慣の改善

最も安全に、医療費を用いずに行える効果的な治療は、生活習慣の改善です。


食事療法 : 脂質異常症の治療において、食事療法は非常に重要です。脂質の摂取量を減らし、飽和脂肪酸の少ない食品や、食物繊維が豊富な食品を摂取することが推奨されます。

運動療法 : 定期的な運動は、コレステロールや中性脂肪の値を改善し、心臓の健康を維持する効果があります。適度な有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど)を毎日30分以上程度行うことが推奨されます。

禁煙 : 喫煙は、脂質異常症の治療に悪影響を与えるため、禁煙が重要です。

アルコール摂取の制限 : アルコールの過剰摂取は、特に中性脂肪値を上げる原因となるため、適度な摂取が望ましいです。

ストレスの緩和: ストレスは、悪玉コレステロールや中性脂肪を上昇させることがあるため、ストレス緩和法(リラクセーション、趣味、瞑想など)を取り入れることが有益です。



・薬物療法

薬物療法は、生活習慣の改善だけでは効果が十分でない場合に適用されます。当院でも処方可能です。


内科診療

 血液検査を含めた検査を院内で行っているため、原因の判明が早く済みます。当院では専門分野の違う医師が複数在籍しているため、医師間でも連携を取り、いち早く適切な医療をお届けします

内科診療


検査方法

PCR(保険・自費)

最速2時間で結果判明

保険診療

内科保険診療

一般内科全般/発熱外来

アクセス

場所・お問合せ

国分寺駅から徒歩5分